「旅とクラフト」
リンク






ショップを開設しました。ペーパークラフトを販売しています。

東急ハンズWEBショップ「Hands Gallery Market」でもオリジナル・ペーパークラフトを取り扱い中



川越
時の鐘と蔵の町

ペーパークラフト

/旅とクラフト



  主に、旅先で手に入れた、旅先ゆかりの模型などを紹介します。
  また、街並みや景観を再現したペーパークラフトを制作、公開します。



川越 時の鐘と蔵の町のペーパークラフト




  • 川越 時の鐘と蔵の町



    かつて、江戸時代には全国各地に見られた火の見櫓。
    木造建築が密集する日本の町並みにおいて、
    一度でも火災が発生すると大災害に発展する可能性がある。
    そのため、防火・初期消火は重要な課題だった。

    火の見櫓が正式に誕生したのは江戸時代初期のことで、
    万治元(1658)年頃とされる。

    簡素な木組みに半鐘を付けただけの質素なものから、
    物見台や時報を兼ねた、ここ川越の時の鐘のように、
    モニュメントになるような立派なものまで、形は様々だ。




    火災は恐ろしい災害であるが、
    川越は火災をキーワードにして、いまの蔵の街並みが
    残っているといっても過言ではない。
    江戸時代に江戸との物流の拠点となった川越は
    商業都市として発展したが、いまの蔵の街並みの
    礎が築かれたのは、明治26年の火災が契機だった。

    大火の際に焼け残った建物が
    蔵造り建物であったことから、
    商家の建物そのものを防火建築にしようと、
    商人はそろって蔵造り建築による店舗を建てた。
    文明がめまぐるしく発展した明治時代ということもあり、
    ただの伝統的な蔵造りの再現ではなく、新しい建築素材も
    取り入れた結果、川越独自の蔵の街並みが誕生した。
    黒漆喰の重厚な蔵は、いまも美しく濃厚な色合いを保っている。



  • 火災を契機にした街並み、川越の昔町の姿を
    再現してみました。

    ※2017年9月16日にver.2 としてリメイクしました。


    いまも人々に時間を告げる、川越のシンボル「時の鐘」。
    存在感を出すためにこれまでの規格外のサイズとなりました。
    (とは言っても手のひらサイズですが。)





    メインストリートに並ぶ、黒漆喰の重厚な蔵も、
    その雰囲気を再現してみました。










- Click Map -



Welcome

AMFF by TAK
画像の無断転載・複製はご遠慮ください。


inserted by FC2 system