ショップを開設しました。ペーパークラフトを販売しています。

東急ハンズWEBショップ「Hands Gallery Market」でもオリジナル・ペーパークラフトを取り扱い中





新潟県議会
旧議事堂の
ペーパークラフト

/旅とクラフト



  主に、旅先で手に入れた、旅先ゆかりの模型などを紹介します。
  また、街並みや景観を再現したペーパークラフトを制作、公開します。



新潟県議会旧議事堂のペーパークラフト

  • 新潟県議会旧議事堂

    新潟駅から2.8〜2.9kmほどの信濃川沿いの白山公園に、
    現「新潟県政記念館」こと、重要文化財「新潟県議会旧議事堂」が
    建っている。
    アクセスには新潟駅からはバスやレンタサイクルが最適で、
    電車では越後線「白山」駅からが最寄になる。


    明治政府の国策として、擬洋風建築の建物が全国各地に建てられたが、
    この建物は明治16年(1883年)に建てられた。
    新潟県の技師、星野総四朗氏が、かつて東京にあった明治会堂や、旧大阪駅舎を
    参考に、西洋建築の知識や経験も乏しい中で、見様見真似で作った建物とされる。

    同年期の擬洋風建築の建物と比較しても、
    洋風色が濃く、シックな落ち着いた印象を受けるが、
    細部のパーツに目を向けると、そこにはやはり奇抜な点があり、
    両翼の棟の擬宝珠(ぎぼし)形の棟端飾りや、
    歯形飾りのある軒蛇腹と呼ばれるパーツも面白い。




    また、建物の全体を眺めると聳え立つ尖塔に惹きつけられるが、
    この尖塔は当初の設計にはなく、増築したそうだ。

    建物の中には、議事堂に関連する施設が残り、
    中でも大空間の議場は一見の価値がある。
    こうした広い議場は当時の日本には少なく、新潟の技師も建築を経験したことなど
    なかった。星野氏は手探りの中、尽力してクインポストトラスと呼ばれる
    洋式技法を習得し、この建物に組み込んだ。
    これは広い議場を屋根組で支える技術となるが、明治期の建物でも
    新潟地震に耐え抜くほどの強度を示し、当時の技術の高さを示す結果ともなった。


    建設当初はこの建物の正面すぐ前を、信濃川が流れていた。
    川辺にこの建物が建っている姿も、また画になったことだろう。



  • 今回は、新潟市内の擬洋風建築の代表的な建物、新潟県議会旧議事堂のペーパークラフトを作成しました。



    一見すると洋風一色のような佇まいに見えますが、そこは明治期の建物らしく、随所に和風様式が残っています。



    聳える尖塔により存在感が増し、明治時代の当時には、人々の目に新鮮に映ったことでしょう。





- Click Map -



Welcome

AMFF by TAK
画像の無断転載・複製はご遠慮ください。


inserted by FC2 system