ショップを開設しました。ペーパークラフトを販売しています。

東急ハンズWEBショップ「Hands Gallery Market」でもオリジナル・ペーパークラフトを取り扱い中





太宰治の生家
斜陽館の

ペーパークラフト

/旅とクラフト



  主に、旅先で手に入れた、旅先ゆかりの模型などを紹介します。
  また、街並みや景観を再現したペーパークラフトを制作、公開します。



斜陽館のペーパークラフト




  • 太宰治の生家 斜陽館



    五能線、五所川原から津軽鉄道に乗換え、
    金木駅で下車すると、そこは太宰治の故郷




    太宰治の資料館として残る、「斜陽館」。
    この旧津島家住宅を建てたのは、堀江佐吉。
    いまも洋館が残る弘前の中でも代表的な建物、
    旧弘前市立図書館を建てた名大工である。



    この豪邸を、太宰はこう表現している。

    「この父は、ひどく大きい家を建てた。
    風情も何もない、ただ大きいのである。
    間数が三十ちかくもあるであろう。
    それも十畳二十畳という部屋が多い。
    おそろしく頑丈な作りの家ではあるが、
    しかし、何の趣もない。」

    貴族院に出た父、着々と出世する兄。
    代々模範的な優等生の家系の中で、
    はみ出しものだと自覚していた太宰。
    津島家に対してコンプレックスを抱いていた
    彼は、読者に対する立場上、
    このように表現するしかなかったように思える。


    太宰は事実上、津島家から勘当されていたが、
    自殺未遂を起こした際、後始末をつけたのは
    兄の文治だった。
    弟、修治は兄、文治に引け目を感じつつも、
    頭が上がらなかった。
    文治がこの家を継いで、
    太宰にはいよいよこの生家が疎遠に思えたことだろうことは、
    小説からも読み取れる。

    戦後、GHQの制度により大地主は解体、
    津島家も例外ではなく没落し、
    津島文治から手放された邸宅は、
    その後、旅館「斜陽館」となり、
    その経営が悪化すると、金木町が
    買い取って現在の記念館に至る。



    実際、斜陽館はもと銀行店舗にあたる
    洋風建築部分と、居住部の和室が組み合わさった
    和洋折衷建築であり、たとえ太宰の生家でなくても
    かつての豪邸として見所がある。



  • 今回は太宰治の生家、現「斜陽館」をペーパークラフトにしました。



    さすが津軽屈指の富豪の豪邸だけあって、実物の敷地面積はもっと大きいです。
    ミニチュアでは、ポストカードサイズに収まる範囲内に縮小して表現しています。



    独特の塀、手入れされた庭、赤い屋根瓦。金木町のこの界隈だけ、
    太宰治の幼少期の時とあまり変わっていない空間が残っています。












- Click Map -



Welcome

AMFF by TAK
画像の無断転載・複製はご遠慮ください。


inserted by FC2 system